チャオーーーーーー!!!!

 

 

柵買わない派のマザーが多くてウケる笑い泣き

 


シングル×2個くっつけてるので間を離せばいいのか・・・!


そっか~~!!


人がストンと落ちるぐらいの大きさまでは離せられないのだけど(部屋が狭い)

足が挟まるぐらいの隙間は空けられるから一回離してみようかなよだれ

 

 

(その前にベッド下の掃除を年単位でしてないのでどうなってるのかが怖い・・・w)

 

 

 

スシオもだんだんと柵のないベッドの寝方に慣れてきたのか落ちること減ってきたのでこの調子で静かに寝るようになってもらいたいです凝視

 

 

さてさて、高校に入学したちゅんたん。

 



副教科で音楽を選択する?美術を選択する?それとも書道を選択する!?・・と悩み、

 

そして次に辞書をどうする・・?で悩みました。

 

 




学校から配られてきた辞書の購入案内。

 

 

 
 
「紙の辞書」にするか「電子辞書」にするかを決めないといけないのでふ。
 
 

 

でもね、私達夫婦は学校のおたよりを読む前から決めてました。

 

 

そんなの、

 

 

 

電子辞書がいいに決まってるってばよ!

 

へっ!


だって考えてみ!?
 
ただでさえ重たい荷物を持って行かないといけないのにそこに加えて紙の辞書・・・・!
 

一冊ならまだしも日によっては2冊3冊持って行かないといけないことを考えたら・・
 
コンパクトに済む電子辞書一択でしょ~~!!
 
 
と思っていたのだけど学校のおたよりには
 

やんわりと紙の辞書のほうがいいよ~~~といったニュアンスのことが書いてある。
 

 

ぬぬぬ・・・

 

これ、私達の時代からずっっと言われてることじゃない?



20年前でも「辞書は紙に限る」と言われていたので、


30年前も40年前もず~~~っと紙がいいと言われ続けていたに違いない。

 

というか紙しかなかった。



 
私達の学生時代はまだ電子辞書の性能も低くて、


検索しても出てこなかったり説明が足りなかったり、痒いところに手が届かない感はあったけど・・・
 
時代は2024。
 


電子辞書のクオリティだってあがってるはず!

絶対。
 
 
 
 
でも、、、先生がやんわりと紙を推すわけはやっぱあれかな。
 
 
時間をかけて調べるから脳内に刻み込まれやすいとか、

前後に載ってる単語も目に入るからより学べるとかそういった趣旨が含まれているのだろうか。
 

 

 

いやいや・・・でも令和の電子辞書舐めんなよ!!

 



この薄いコンパクトな一機に6教科分の内容が詰まってるねんでーーー!!
 

 

 

 紙をめくって調べたら頭に入りやすいってほんまにそうなん!?

 

紙でめくってたけど忘れるもんは忘れてたけどなー。



 

漢字時点なんて電子辞書でパっと検索したら秒で出てくるのに、ネットで調べるのと何が違うん。

 

 

百歩譲って国語辞典なら紙で引く意味が分かるけど


英語は電子辞書なら発音も分かるんだからぁ!

 

 
これはでかい!!
 
発音の仕方まで載ってるのが電子辞書の醍醐味・・・!

 

 

ねっ!!

 


薄いし内容豊富だし発音も聞けるしなんせ6教科にまでわかってる!

 

電子辞書にしなよ・・・!!

 

 

 

・・・って説得したのに、

 

 

本人が選んだのは、

 

 

 

 

紙~~~・・・



 

なー!


なんでや!

 
 

 
 
 
ちゅん:「だって周りの人に聞いたらだいたいみんな紙にするって言ったんだもん!」
 

 

ほんまかいな!

 
中学時代、紙の辞書買ったけどほんまにちゃんと使った!?
 
棚に並べて満足して終わりじゃなかった!?
 
 
絶対電子辞書がいいと思うけどなぁぁぁ~~~~。


ちゅん「紙にする」


ほんまに?!
しらんで!
お母さん言うたよ!



そしていざ学校に行ってみると、
 
 
 

 

半分ぐらいは電子辞書だったようで・・

 
 
ほらーーー!!!
 
 
周りはみんな紙って言ってたけどそんなことないやんか!

半々やんか!!
 
 
だから電子にしなって言ったやーーーん!!
 

 

ちゅん:「え、そんなん言った?!」

 

 

言ったよ!!


まさか一ミリも聞いてなかったんか!



 


 

辞書といえば紙、紙といえば辞書。

 

 

でも・・・今の時代、

 
スマホで調べたら秒で答え出てくるんやで!?
 


それを一枚一枚紙をめくって答え探してえっちらおっちら遠回り。
 

そもそも調べるのが面倒で辞書を開かなくなる可能性ある。
 
 

 
 
辞書引いてる時間があればその間に2単語は覚えられるで!
 

 

結局、おちゅんは紙の辞書を四冊買った・・・。

 

 

合計13000円ほど。

 

 

電子辞書ならその2倍から3倍ほどの価格。

 

 



それでも・・・

 

今からでも電子辞書買い与えたい!

 

 

ねぇ!


電子辞書買ってあげようか!?

 

 

ちゅん:「いい、いらない」

 

なんで!

紙は調べにくいから電子もあったほうがいいって

 

 

ちゅん:「別にいらない」

 




なぁぁぁ~~んでよおおお~~~!!!

 

絶対電子辞書のほうがいいってば!

 

 

ちゅんたんで買っておけば



どうせゆいたんも寿司ちゃんも使うんだから!

 

ね!!!

 

 

電子辞書買おう!?

 

 
買わせてよ!!!
 
ねぇ買わせてよおおお!!!!!
 
 
 
 
ちゅん:「イラナイってば!!」
 
 


四角:「オギャン、しつこいぞ!

そのへんにしておけ」
 
キーーー!!!!
 
こんのわからずやーーー!!!
 
 
 
という押し売り
 
押し問答を繰り広げましたわ。


もう、紙にするっていうから紙の辞書四冊にしとくけど、

しれっと電子辞書買っちゃおうかなー。


辞書は紙派?電子辞書派?
どっちですか!
 
 


日焼け防止グッズ!



GW後半スタートしました~~。
いいお天気で日焼けしそう~~・・・
 
というわけで着々と日焼け防止グッズ持ち歩いてます。
 
 
これまで持ってたサングラスがレンズの部分が傷だらけになっちゃったので新しく買い直しました。
 
シーズンものなのでプチプラで選んだよ。
 
 
●プチプラだけど鯖江のサングラス。
 
このサングラス、2000円台なのに鯖江企画なんです!!
 
 
どんな骨格にも似合いやすい綺麗な形で、
 
サングラスかけてもザマス奥様風になりにくい・・・!
 
 
UVカットも99%で、目にも優しい。
 
サングラスって年を重ねるまで苦手意識強かったけど今やサングラスになんの抵抗もなし!
 
 
目から日焼けするって言うし、まぶしいと目が充血しちゃうから積極的にかけていきたいです。
 
 
このサングラスは鼻当ての部分が痛くなりにくい仕様だし、
幅も調整せずにつけられました・・・!
 
 
カラーは16色あるけど私は
15. BLACK with black / SMOKEを選んだよ。

 

2000円台でこのサングラスが手に入るだなんて超お得~~!!

 

 

 

 

 

スプレー式の日焼け止めも・・・!

 
 
3本セットで買ったスプレー式日焼け止め。
 
そろそろ3本目がなくなります!
 
ゆいたんが学校に毎日つけていってるし、私もおでかけや運転、ラグビーの付きそいなどにシュッひと吹き。
 
 
スプレータイプなので全体にかけられるしムラにもなりにくく、とっても気に入ってます!
 
 
 

香がたくさんあるけどどの香選んでもいい匂いです。

 

無香料もあるよ~~!!

 

3本なくなるのでまた買い足します・・・!