チャオーーーーーー!!!!

 

ちょっと(笑)

私のやらかしなんて可愛いぐらいのやらかしをしているマザー&ファーザーがいて爆笑しました笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

特にLINEの送信先ミス・・・!!

やばい~~~!!(笑)

 

他人事と思えず私もいつかやってしまいそう・・と震えました。

 

 

さて・・・GWも今日で終わり。

 

 

我が家のGWはというと・・・

 

実は・・・

 

 

1年ぶりの海外旅行に行ってましたーーー!

 

 

 

昨年のオーストラリア・ケアンズに続き、

 

今年の海外旅行の行先は・・・

 

 

シンガポールです・・・!✨

 

 

 
ドンパフドンパフーー!!!
 
(え―――!!いつの間に!!!と驚いたと思いますが実は行ってました笑い泣き
 
 
いつ行ってたの!?とか
円安のこのご時世に一体いくらかかったの!?とか気になるかとは思いますが
そのあたりは秘密にさせてください^^
 
 
 
 
目標は
 
続き物にするともれなく途中でシリーズが止まってしまうので
最後まで書き上げること!!
(ケアンズも最後書けなかった・・・)
 
 
全く海外旅行慣れしていない我が家。
 
 
 
初の海外旅行が昨年のケアンズだったので今回シンガポールは海外二度目。
 
 
 
何故シンガポールにしたのかというと
 
ちょうど昨年、とある方の投稿を見て楽しそうだな~~と思ったことと、
 
・英語が通じる
・多民族国家
・ファミリーで遊べるスポットたくさん
・時差少ない(1時間)
・フライト時間少ない
 
等の理由でこの国に決めました・・・!

 

 

 

 

どこどこに行きました、何々をしましたというような旅ブログはたくさんあるので

 

私は私なりに感じたことや、

語学力ゼロの家族が言葉の通じない国に行って

どうにかこうにか乗り越えた珍道中を書きたいと思います。

 

 

旅ブログ好き!というギャーミーもいらっしゃいますのでそういった方々に楽しんでいただければと思いますおねがい

 

 

 

 


 

 

飛行機に乗った時点で期待は最高潮。

 

CAさんのサービスが素晴らしくって!

 

離陸したあとすぐ熱いお手拭きは配ってくれるし(あじゃぁー!)

ジュースは合計3回ぐらいおススメしに来てくれたし、機内食が超~~美味しかった!!

 

 
シンガポール航空に乗るのは人生で二度目なんだけど
昨年がジェットスターだっただけに
シンガポール航空のサービスの手厚さに感動する。
 
 
 

聞くところによるとシンガポール航空にサービスの高さには定評がありトップレベルなのだとか。

 

 

 

おやつにハーゲンダッツまで出て来た時には思わず日本語で「え!!!ハーゲンダッツまでくれんの!!?」て叫んじゃったわ。

 

 

 

前回は夜間フライトにして到着後ふらっふらになったので今回は午前発にしました。

 

 

映画も種類豊富だしWi-Fi繋がるし、快適な空の旅を6時間過ごしたら・・・

 

 

あっという間にチャンギ空港に到着!

 

 

 
こちらのチャンギ空港、
「世界で一番美しい空港」と呼ばれておりまして、
 
降り立ったら空港の中(室内)なのに自然の植物があちらこちらに植わってます。
 

 

すんご。

 

 

飛行機を降り立った瞬間から全身にまとわりつく湿気を感じるものの、想像していたよりかはかなり涼しかったです(25度ほど)

 

 

シンガに行った事がある人みんなから 

「死ぬほど暑い」

「人生で一番暑かった」

「とにかく暑い」と聞いていたので

相~~~~当びびってたけど、恐れ過ぎてたのが逆によかったのか「お??全然いけるな」と思いましたよ......

 

 

 

 

せっかくだから到着後すぐにジュエルという空港に隣接している施設に向かい、

 

 

チャンギ空港の象徴を見ます。

 

 

 

テッテレーーー!!!!

 

 

 

 

わああああ・・・・!!!

 

凄い!!!

 

建物の中に水の柱が出来てる・・・!

 

 

 

 

天井からぶわぁぁぁぁ・・と流れては下に吸い込まれていく水。

 

そして周囲をぐるりと覆う熱帯植物の数々・・・!!

 

 

これだけ植えるのも大変だけど維持費のことを考えると一体いくらかかるのよ....

 

 

この国の活力がまさにここに表れているようでなんだか心躍る・・・!

 

 

ホテルに到着したら既に日が暮れていたのでマーライオンを見に行くことに。

 

 

 


 

 

わあああ・・・!

 

マリーナベイサンズが見えてきた!!

 

 

 
 シンガポールに
 
 

キター――!!!

 

やほ~~~~~!!!

 

 

 
マーライオン、思ってたよりかは大きかった!!!
(もっと小さいかと思ってた・・・!)

 

 

円安の時代に大人四名、小学生一名とんでもない旅費だったけど、

 

それでも記憶に残る今だからこそ投資する価値あると考えることにします!

 

 

 高校生、中学生、五年生、家族でいった海外旅行、

大きくなってもある程度覚えてくれてるはず....

 

 

ちゅんたんは地図帳オタクだったこともあってシンガポールの夜景を実際に目にして感激してたよ。

 

 

 
「小5の時にひたすら眺めていた地図帳に載っていた景色が実際に目の前にあるなんて不思議な感覚・・・。
 
 
世界を感じる。
 
 
本や映像で見るのと実際に見るのとはやっぱり違う。
 
百聞は一見にしかずとはよく言ったものやな・・」

 

 

わあああ・・・!!!

 

よかった!!!

 

もうその言葉だけで頑張って海外旅行来たかいがある・・・!!

 

 

 

 


 

 

今回決めていたことはひとつ。

 

 

前回ケアンズの時には私一人がなんやかんや頑張ってしまったので今回は家族全員みんなで力を合わせて乗り越えようということ。

 

 

もう私頑張りません。

 

 
特に食べ物の注文は自分でやってもらう!
 
地下鉄の乗り方や調べものなども全部みんなで分担しよう!!
 
みんなで協力して乗り越えるのよ!!!

 

 

語学?

 

全くできませんえん!!笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

あたしたちは大学まで出て一体何を勉強していたのかと思うほど全く出来ないけどそれでも五人力を合わせて頑張るぞ!!

 

エイエイオーー―!!!!

 

 

 


 

 

 

夜ごはんは「ラオパサホーカーセンター」へ

 

 

(誤字ってます・・・)

 

いろんな食べ物屋さんが集まってる半屋外の日本でいうところのフード―コートみたいなところです。

 

 

 

 

 

シンガポール内にいくつかあって地元の人達もこういうところでご飯を済ませたりするらしいんだけど

 

ラオパサはどちらかというと観光客が行く場所で地元の人はあまり来ないそうです。

 

 

いざ中に入ってみるととんでもない人数!!

 

凄い熱気・・!

 

 

 

 

たくさんのお店がぶわ~~~~っと軒を連ねていて、

たくさんの人がいろんな言語でしゃべったり動いたり食べたり飲んだり喋ったりとにかくカオス。

 

 

 

写真付きの看板ばかりなものの、一体それがどういう味なのか何が入ってるのかがいまいちよくわからない。

 

 

何を食べたらいんだろう・・

 

 

ていうかどこに座ったらいいんだろう。

 

 
 
 
とんでもない数の人達であふれかえってるので席を見つけるだけでも一苦労。
 
おまけに夜になってさらにムワッとすさまじい湿気、
 
髪の毛はチリチリになり全身ベトベト。

 

 

シンガポール航空で最上のお・も・て・な・しを受けて

この調子なら国に降り立ったらどんなに素晴らしいおもてなしが待ってるのだろう・・・✨とかすかに期待していたら大間違い。

 

 

 

 

ここからが本当の旅の始まりだ・・・!

 

 

カーーン!!

 

 

・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

あった!!!

 

やっと空いてるテーブル見つけた・・・!!!

 

必死の思いでどうにか3席だけゲット!!

 

もう5人全員座れることは諦めよう。

 

 

空いたテーブルを見つけて駆け寄ったものの、

 

 

 

ゲッ!!

 

 
て・・テーブルが・・・き・・・
 
きちゃない・・

 

ひええええええええ~~

 

 

 

いつからの汁?

 

何の汁?

 

 

テーブルの上一面に食べかすやらソースやらが散らばっている。

 

 

きょえーーーーー!!!

 

 

 

汚ギャルの私でさえ「おおお・・」と思ったぐらいなので

 

 

普通の日本人だったら無理だと思います。

 

 

 
 
日本のフードコートだったらこんな状態あり得ない。
 
 
 
周りを見渡してみるも
 
ダスターを持ってテーブルを拭きに来てくれる清掃員さんだっていないし、
手を洗う水道だってないし、
共有できるダスターもない。
 
誰でも抜き取って使えるペーパーもどこにも置いてないし・・・
 
 
 
というか周りの皆さん特に気にしている様子もない。
 
 
ひょえーーーー!!!
 
 ここにくるまでは、
 

「日本のフードコートみたいなもの」と思っていたけど全然違った!!

 

 

「どうするの?」と不安がる子ども達。

 

「ここで食べるの・・・?」と同じく不安そうな四角いおじさん。

 

 

ううむ・・・

 

そうね・・・

 

 

 

 

こうなったら

 

 

出来ることはただひとつ。

 

 

 
「気にしない」ようにすること!!

 

 

 

 

日本だったらこうなのに~~とか、

日本ならあれがあるのにとか、日本なら考えられないとか

 

 

当たり前をいったん取っ払おう。

 

郷に入れば郷に従え

 

 

 

この混沌としたカオスな市場で私達はどうにか晩御飯にありつかなければならないのよ!!

 

 

みんな!!

 

ここは日本ではないのだから、

 

 

この汚いぐちゃぐちゃのテーブルの上でも

どうにか気にしないで食べることにしよう!!

 
 
小っちゃなことは気にしない!!
 
 
 
この食べかすが口に入るわけではないのだから上手に食べればOKよ・・・!
 
 
 
ゆいたん:「ママ、手はどこで洗うの・・?」
 
 
 
トイレがどこにあるのか探してみたけどパっと見、見つけられない。
それにあったとしてもこの状態だからとてもじゃないけど綺麗とは思えない。
 
 
よし。
 
ゆいたん。
 
 
 
 
「手は洗わないで食べるしかないからそのまま食べよう」
 
 
 
ひえ~~~
考えられない!!
 
言ってられない。
 
 
 
普段なら当たり前にやっていることを多少崩してでも対応していける柔軟力を養えるのも旅の醍醐味でもあると考えれば
 
これもまた経験・・・
 
 
ケアンズの時には田舎ののんびりゆったりした町の雰囲気にとにかく感動して
「いいなぁ~~こんな国に住みたかったな~~、いいな~~」とずっと思ってたけど
 
シンガポールでは自分たちの普段の常識をいったんリセットして挑まないといけない旅でもありました。
 
 
決してシンガポールのことをディスってるわけではありません。
 
 
日本がどうとか、シンガポールがどうとかではなくて、
 
 
 
日本で暮らしていると当たり前のことに麻痺してしまってるけど一歩外に出たら
 
私達が普段当たり前に受けているサービスやシステムがどれほど充実したものであったのかを実感できた旅でした笑い泣き
 
 
本当~~にいろんな国の人が一緒になって生活しているしこんな感じなので
 
日本人、合う合わないあると思うけど、
 
私は小さなことなんて気にせず力技でごりごりごり~~~~っと押し進める雰囲気が嫌いじゃなかったです。
 
 
 

 

 

道端に落ちたチョコボール食べる女だからこういうのも楽しめました笑い泣き

 

 

シンガポール航空のおもてなしですっかり舞い上がっていた私達を待ち受けていたのはシンガポールのすごい市場でした。

 

 

おかげで日本のフードコートがどれだけ充実しているのかがわかりました。

 

 

・誰かがテーブルを拭いてくれるわけでもないし

・誰でも使えるペーパーなど置いてないし

・水がタダで飲めるウォーターサーバーなんて置いてない

 

 

誰が落としたのかわからないタレがついたテーブルで
 
 
いざ食事を始めます!!!
 
 
 
次回、四角いおじさん、さっそく頑張るの巻き。
 
 

つづく~~~

 

 

 

 

 

【ケアンズ旅行、テーマで分けました

2023年のケアンズ旅行の様子はこちらにまとめてあります(合計8記事)】